2009年07月09日
上高地へ行こう(中級編)
昨日に引き続き「上高地」のご紹介をします。
1つ注意点です。
「上高地特集」内容は、私が「上高地」に行き独自の体験談で書き込んでおりますので、ご参考程度に考えていただければと思います。
本日は「中級編」です。
平湯バスターミナルからシャトルバスに乗車します
しかし、まず、初級編と違うのが、持ち物・靴・服装です。
持ち物:おにぎり・軽食・水・タオル・ティッシュ・ゴミ袋・できれば水筒
靴:長距離歩きやすい靴
服装:半袖の上に着衣できる長袖のもの・帽子
こちらを持参するといいと思います。
上高地バスターミナルまで乗車します。
まず「初級編」と同じように河童橋を目指します
河童橋に到着。
ここでの注意!(これは持論ですが)
河童橋を渡らないように! 帰りに渡りますので、河童橋を渡りたくても我慢して真っすぐ歩きます。
(片道6キロ)
その目標地点は「明神池」

明神池まできますと、神秘的な雰囲気が感じられますよ
水が綺麗で岩魚が泳いでいるのが見えます。
掴めるかも・・・・と思わせるくらいの透明度ですから

そして「明神池」周辺にて 休憩します。(この周辺にも茶店等あります)
「明神池」から上高地バスターミナルへ帰ります(片道6キロ)
来た道とは違う道で、Uターンです。
そして
初級編と同じように絵葉書の風景が見えて来ると到着です。

待望の河童橋を渡り、上高地バスターミナルへ。
このルートは、私の中では中級編ですが、基本ルートと言われる方が多いと思います。
このコースですと丁度、午前中に高山市街地を出発して夕刻には、高山市内へ戻れる感じですよ
どうぞ、ご参考に。 明日は、いよいよ「上高地へ行こう」(上級編)をお伝えします。
1つ注意点です。
「上高地特集」内容は、私が「上高地」に行き独自の体験談で書き込んでおりますので、ご参考程度に考えていただければと思います。
本日は「中級編」です。
平湯バスターミナルからシャトルバスに乗車します

しかし、まず、初級編と違うのが、持ち物・靴・服装です。
持ち物:おにぎり・軽食・水・タオル・ティッシュ・ゴミ袋・できれば水筒
靴:長距離歩きやすい靴
服装:半袖の上に着衣できる長袖のもの・帽子
こちらを持参するといいと思います。
上高地バスターミナルまで乗車します。
まず「初級編」と同じように河童橋を目指します

河童橋に到着。
ここでの注意!(これは持論ですが)
河童橋を渡らないように! 帰りに渡りますので、河童橋を渡りたくても我慢して真っすぐ歩きます。
(片道6キロ)
その目標地点は「明神池」

明神池まできますと、神秘的な雰囲気が感じられますよ

水が綺麗で岩魚が泳いでいるのが見えます。
掴めるかも・・・・と思わせるくらいの透明度ですから

そして「明神池」周辺にて 休憩します。(この周辺にも茶店等あります)
「明神池」から上高地バスターミナルへ帰ります(片道6キロ)

来た道とは違う道で、Uターンです。
そして
初級編と同じように絵葉書の風景が見えて来ると到着です。

待望の河童橋を渡り、上高地バスターミナルへ。
このルートは、私の中では中級編ですが、基本ルートと言われる方が多いと思います。
このコースですと丁度、午前中に高山市街地を出発して夕刻には、高山市内へ戻れる感じですよ

どうぞ、ご参考に。 明日は、いよいよ「上高地へ行こう」(上級編)をお伝えします。
Posted by 旅館かみなか at 13:55│Comments(0)
│観光情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。