2010年03月12日

ほう葉味噌の味噌造り

飛騨高山 名物 ほう葉味噌

ほう葉味噌は、朴葉の上に 味噌をのせて焼きます。

いわゆる、焼き味噌ですね。

飛騨の郷土料理として 知られております。

郷土料理と言うことは、各家庭で味が微妙に異なるわけで・・・

甘みがある ほう葉味噌。

もしくは、辛口のほう葉味噌など、様々です。

当館の ほう葉味噌は、少し甘めに仕上げてありますicon110

2種類の味噌を 樽の中に 順番に 量を調整しながら入れていきます。

ほう葉味噌の味噌造り

そしてここで、甘みがある ほう葉味噌は、砂糖を様子を見ながら入れていきますが、

この砂糖の分量に関しては、感・・・ってやつですかね~

そして2種類の味噌と 砂糖が うまく合わさったところで 出来上がりになります。

お客様前に出す、ほう葉味噌は、この樽の中から、いるだけの分量を取ります。

ほう葉味噌の味噌造り

そして、お客様に出す 直前に もう1品の隠し味と合わせます。

この隠し味 おそらく当館だけの使用と思います。

(化学調味料ではありません!)

さすがに、企業秘密になってしまいますが、このお客様に出す時に もう1度合わせる事により、
他にはない、ほう葉味噌に仕上がります。

ほう葉味噌の味噌造り


朝食にお出ししておりますよface02
どうぞご賞味下さい。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(当館情報)の記事画像
旬の食材(タケノコと甘海老)
秘伝の味噌(田楽用)
こだわりの炭火料理
客室が茶室にチェンジ
特製「飛龍頭」(工程編)
お祝いに どうぞ♪
同じカテゴリー(当館情報)の記事
 旬の食材(タケノコと甘海老) (2010-03-14 12:19)
 秘伝の味噌(田楽用) (2010-02-10 12:55)
 こだわりの炭火料理 (2010-01-31 11:26)
 客室が茶室にチェンジ (2010-01-21 11:56)
 特製「飛龍頭」(工程編) (2010-01-15 13:01)
 お祝いに どうぞ♪ (2010-01-14 11:10)

Posted by 旅館かみなか at 12:23│Comments(0)当館情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。