2010年01月19日
お茶席用の炭
当館で お茶会が開かれました。
その模様を 少しだけお伝えしたいと思いまして・・・
昨日から始まった「お茶会シリーズ」 です。
水屋を少し覗いて見ました。
(水屋とは・・・
茶会等の準備や後始末する所になります。通常、茶室の隅に設けたり、隣室に設けます。
水屋も 客室を使用しています)
そこで 発見したもの
「炭」です

お茶会用の炭 これが本当の 「炭」と言うものです。
「炭」と一言にいっても、いろいろな種類・形があります。
料理に使用する炭火焼き用の炭は、火が早く熾るようにと、当館では「ちくわ炭」を使用しています。
その場、その場に適した 「炭」を 用意していますが、
お茶席用の「炭」 立派なものでした
炭による 消臭等 いろいろな分野で 炭製品を見られますが、
この「炭」 お部屋の片隅に 置いていても 格好がつく「炭」です
ご宿泊のお客様 こちらの 「炭」 ご希望でしたら、
ご用意いたしますので、お問い合わせ下さい。
その模様を 少しだけお伝えしたいと思いまして・・・
昨日から始まった「お茶会シリーズ」 です。
水屋を少し覗いて見ました。
(水屋とは・・・
茶会等の準備や後始末する所になります。通常、茶室の隅に設けたり、隣室に設けます。
水屋も 客室を使用しています)
そこで 発見したもの

「炭」です
お茶会用の炭 これが本当の 「炭」と言うものです。
「炭」と一言にいっても、いろいろな種類・形があります。
料理に使用する炭火焼き用の炭は、火が早く熾るようにと、当館では「ちくわ炭」を使用しています。
その場、その場に適した 「炭」を 用意していますが、
お茶席用の「炭」 立派なものでした

炭による 消臭等 いろいろな分野で 炭製品を見られますが、
この「炭」 お部屋の片隅に 置いていても 格好がつく「炭」です

ご宿泊のお客様 こちらの 「炭」 ご希望でしたら、
ご用意いたしますので、お問い合わせ下さい。
スポンサーリンク
Posted by 旅館かみなか at 11:50│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。