2010年01月03日
飛騨のお正月飾り
飛騨高山の冬は 厳しいです。
その中で、お正月に(新年)に花を咲かせたい!
との願いから作られました「花餅」

葉の落ちた枝に紅白の餅をつけたものを「花餅」と言います。
花餅を正月飾りとして飛騨地方では、いたる所で目にする事が出来るようになりました
紅白の餅をつけるのですが、
単純に 赤・白・赤・白ではなく、
白・白・赤 の順に作られております。

これは、作った人によって違うようですが、
個人的に、白・白・赤 の割合のほうが、
綺麗に見えるような・・・・・
(赤の配分が少ないため、余計に赤の餅が際立ち目を引くと思います)
こちらの花餅、鏡開きまで 飾ってありますよ
お土産屋さんでも 手ごろなサイズが販売してありますので、
お土産に そして 来年のお正月飾りに どうぞ
その中で、お正月に(新年)に花を咲かせたい!
との願いから作られました「花餅」

葉の落ちた枝に紅白の餅をつけたものを「花餅」と言います。
花餅を正月飾りとして飛騨地方では、いたる所で目にする事が出来るようになりました

紅白の餅をつけるのですが、
単純に 赤・白・赤・白ではなく、
白・白・赤 の順に作られております。

これは、作った人によって違うようですが、
個人的に、白・白・赤 の割合のほうが、
綺麗に見えるような・・・・・
(赤の配分が少ないため、余計に赤の餅が際立ち目を引くと思います)
こちらの花餅、鏡開きまで 飾ってありますよ

お土産屋さんでも 手ごろなサイズが販売してありますので、
お土産に そして 来年のお正月飾りに どうぞ

スポンサーリンク
Posted by 旅館かみなか at 11:21│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。